干支引き行事 [2023/12/01]
本日、恒例の干支引き行事が執り行われました。令和6年辰年を迎える準備が、着々と進んでいます。辰年のジャンボ干支は、本日より令和6年3月末日まで、お飾りしております。
皆様、どうぞ加茂神社・安志稲荷神社にお参り下さい。
秋祭・七五三詣・巫女アルバイト [2023/10/15]
令和5年10月22日(日)午前10時より恒例の秋祭を執り行います。日程は、写真をクリックして下さい。
只今、七五三詣のご祈祷を受け付けております。ご予約は、必ず神社にお電話下さい。
また、令和6年正月の巫女さんのアルバイトも募集しております。詳細は、神社までお問い合わせ下さい。
稲刈り・稲木掛け [2023/09/28]
加茂神社神田の、稲刈りを行い、稲木に稲を掛けて戴きました。役員・耕作者の皆様ありがとうございました。
この稲穂で、来年のジャンボ干支をつくります。安富こども園の園児さんによる稲刈りは、10月13日の予定です。
祝 七五三詣 [2023/09/08]
祝 七五三詣
七五三詣の千歳飴、御守り等の準備が出来ました。9月15日より、来年の3月末までお詣り戴けます。ご祈祷は、ご家族・グループごとに1件づつ執り行います。前もってお電話にて、お申し込みください。
御田植祭 [2023/05/21]
本年より、ジャンボ干支の稲穂を地域の皆様方のご協力のもと、子供達と共に作る事になりました。つきましては下記の通り、御田植祭を執り行います。
日時:令和5年5月30日(火)午前10時〜(小雨決行)
場所:加茂神社神田
   姫路市安富町三森389−2
   明治乳業安富販売所の東側
備考:安富中学校生徒は、早乙女の衣装を着て奉仕。
   安富こども園の園児も参加します。
「あじさいの里」復活プロジェクト [2023/04/08]
「あじさいの里」復活プロジェクト実施中
鹿の食害により荒れてしまった「あじさいの里」を、地域の皆様方の協力のもと、復活しようとしています。また、トイレ前の「アジサイ花壇」も増設中です。安富町の町花アジサイが、昔の様に咲き誇るには、まだまだ時間を要しますが、どうぞ温かく見守って下さい。
干支報告報告祭 [2023/04/02]
3月31日、干支飾納奉告祭を役員参列のもと、執り行いました。干支の撤去は4月6日からの予定です。桜と干支のコラボは今だけです。
また当日は、姫路ケーブルテレビの取材がありました。4月の第2周より「はりまの歳時記」で、紹介されます。どうぞご覧下さい。
放送時間は以下の通りです。
月〜木 8:20〜8:30・21:15〜21:20
金〜日 上記の時間に12:40〜12:45が追加
正月授与品 [2022/12/14]
「災厄除昇運守」が新しく奉製されました。本年の葵祭で、不動貴雄氏より奉納された天井画の龍が、描かれています。別雷神の使いとして、天下りし龍があらゆる災厄を祓い除け、天上へ昇りし時に運気が上昇するお守りです。
12月15日より正月のお札・お守り・縁起物と一緒に、授与が始まります。
干支引き並びに干支色紙奉納奉告祭 [2022/12/02]
恒例の干支引き行事が、12月1日執り行われました。かわいいウサギのジャンボ干支が飾られました。12月2日、18時30分からNHKリブラブひょうごで、その様子が紹介される予定です。ぜひ、ご覧下さい。
また、拝殿の干支色紙も十二支が揃いました。奉納奉告祭にて、山形 楽先生に感謝状並びに記念品をお渡ししました。
干支引き行事・干支色紙奉納 [2022/11/20]
大干支作製は、順調に進んでおります。本年も干支引き行事(大干支奉納祭)は、12月1日(木)午前10時より、役員・総代参列、安富こども園の園児さんが、参加して執り行われます。(小雨決行)
また、平成24年辰年より、山形 楽先生にご奉納戴いております干支の色紙が、令和5年卯年で十二支が揃う事となり、その佳節をお祝いし、干支引き後、拝殿におきまして、干支色紙奉納奉告祭を執り行います。
前ページ    TOPページ    次ページ